ひつじとハンモック

=30代OLひとりぐらしの日常=

型にはまらない仕事の仕方ってなんだろう

f:id:sheep-hammock:20170315124051j:plain

無職になってから勉強をしたりあちこち出かけているのですが、
通っているゼミで話題になっていたので、購入。

「働き方研究家」の著者が、さまざまなスタイルで働いている方々に取材して執筆された本です。

 

この本の面白いところは、本文の下に余白が大きく取られているんです。

ここに、思ったことを自由にメモ書きしてくださいねというメッセージ。

フリクションペンでザクザク書くことにしました。
2回目、3回目と読むごとに更新できるように。

 

f:id:sheep-hammock:20170315124518j:plain

読んでいてこの算数のことを思い出したのでメモに書いたら、
後ろのほうで著者が同じことを書いていて、嬉しかった。

 

メモ書きの中から、特に印象に残ったものを抜粋します。

【1】八木保さんの働き方
・色見本を使わずに自然で拾ってきた木の葉・石・ブリキなどを並べて「こういう感じ」と仕事を進めていく
・観察精度とデザイン精度は比例する
・イメージと現実のギャップがあるからこそ悩めるし成長できる
・健康な身体には健康な精神が宿る(村上春樹と同じ)

 

【2】象設計集団の働き方

・手間暇を惜しまない仕事ができるのは「時間」という資源を多く持っているから
・プロジェクトメンバー間で、特に口にしなくてもわかっている「何か」を共有すること

 

【3】柳宗理さんの働き方

・図面化は最後。まずは模型をつくる。時間はかかる。
・デザイン雑誌を見に行くのはダメ
レンダリング(物体の見え方を計算しながら画像をつくること)は悪
・目的が入れ替わる現象に注意(写真家が機材を集めているうちに機材のほうが目的になってしまうなど)

 

【4】IDEOのデニスさんの働き方

・経験をデザインすること。コーヒーカップそのものではなく、コーヒーを淹れてのむことの幸せを考える

・具体化するタイミングが遅くなればなるほど失敗が許されなくなるので、早めに具体化すること

 

【5】ヨーガンさんの働き方

・色や触感がどうということより、そのもの自身が「大事」か「大事じゃないか」

 

【7】まとめ

・デザインは「人を幸せにする」ことが本来の目的。
・デザインにおいて「こんなもんでいいでしょ?」は目に見える。

・叱る、褒める行為は相手に一歩踏み込むものなので、その人に対する責任が問われる。踏み込む側が「自我の誇示」を行うと相手の心は拓かない。

・内在的なエネルギーを良い形で燃焼できている人はイキイキしている。できてないひとは歪んだ形で処理せざるを得なくなるので結果的に切れやすい人間が生まれる

・魅力的な物事に共通するなんらかの法則を見出すには、好きだけど理由がわからないものをいくつか並べてみる。中途半端な掘り下げではなく、深度を極端に強めていくと、自分という個性を通り越して「人間は何が欲しいのか」「何を快く思い、何に喜びを見出す生き物なのか」といった本質にたどり着く。

・あらかじめ意味や価値が約束されている仕事などどこにもない。

・「自分の仕事の目的は何だったか」を日々自問すること。

・「ありがとう」と言われる仕事をしよう

 

 

最後まで読んでいて、いたるところに村上春樹の長編作品を思い起こさせる表現がでてくる。本文にも出てくるので、もしかしたら著者が好きなのかもしれないが、最新作「騎士団長殺し」や「1Q84」などで感じたことと通じるものがいくつかあった。時間を味方に付けることとか、力を引き出すことの重要性とか。

我が家にある好きなもの =キッチン編=

甲斐みのりさんの「好きなもの採集ノート」を参考に、
まずは自分の部屋にある好きなものに目を向けてみよう企画、2回目。

 

キッチン。大好きです。
IHなのが唯一ネックだけど、それ以外は満足しています。

 

我が家のキッチンはとっても狭くて、天井付近に収納はないし、冷蔵庫が置けない。
そのため、炊飯器、カトラリー、調味料などをおさめる棚を設置したのですが、これが快適。棚はスチールラックです。奇跡的にサイズぴったり。
ちょっとマスキングテープでおしゃれしてます。

 

f:id:sheep-hammock:20170314174829j:plain

 

友達の家に行くと、当たり前ですが棚がなくて、食材の一時置き場とかどうしてるんだとうと思ったりするのですが、仮置きしないでそのまま部屋に持っていくのかな・・。

 

料理、下手ですが好きです。
食材をできるだけ無農薬にとか、お財布と相談しつつオーガニックなものを選ぶようになってから特に。ご飯が美味しい。

 

ただ、ずっとキッチンペーパーの置き場所に悩んでたんです。
普通は冷蔵庫が隣にあるので、そこにキッチンペーパーホルダーをつければいいんですけど、我が家は冷蔵庫が遠いのでできない。
でも棚にじか置きだと使うたびに持ち上げるのがめんどくさい。笑

 

f:id:sheep-hammock:20170314175351j:plain

つっぱり棒で解決!(笑)

色気はないけど(笑)

 

我が家にある好きなもの =玄関編=

少し前の話になりますが、NHKの番組で甲斐みのりさんの「好きなもの採集ノート」が特集されていました。
自分を認めるにはどうしたらいいか考えたときに思いついたことらしく、「これだけ好きなものがあるんだから大丈夫」という気持ちになっていったそうです。

 

好きなものを探す行為って、とてもポジティブだなぁ参考にしたいなぁと思っていたのですが、ノート片手にウロウロすると、わたしの場合それだけで一日が終わってしまうくらい容量が悪いので(笑)どうしようかなーと考えていたのですが、
まずは自分の部屋にある好きなものを見ていこうと思いました。

 

自分の部屋が好きになったら、帰ることがどんどん楽しくなるし、予定がない日々が続いても不安にならずに済むというか、安心出来るようになるんじゃないかなと。

 

長くなりましたが、まずは玄関編。
引越してきて1年半になるのですが、最近気づいたものがあって。

f:id:sheep-hammock:20170314173604j:plain

ドアの裏側に、傘がかけられる!!!(笑)

全然気づかなったんです。なんだろーこの棒、みたいに思っていましたw
ここに収められて、玄関がスッキリしました。

 

よかった、傘立て買わなくて。笑

全てのものが1ミリリットル=1グラムと思っていた恥ずかしさ

f:id:sheep-hammock:20170215114926j:plain

朝食は基本パンなのですが、たまにグラノーラを手作りします。
友達にあげたら喜んでくれて、レシピを教えてと言われたりもしていたのですが、
重大な失敗に気づいてしまったんです。

 

グラノーラに使うオーツを冷蔵庫から取り出したときのこと。
800グラム入りで、一回に300グラム使います。で、すでに2回作っている。という状態。なのに、あれ、半分くらい残ってる・・・・・・。

 

・・・・・!?!?!?!

 

そんなばかな・・・と調べていて、頭を抱えました。
というのも、昔テレビで、水ミリ1リットルは1グラムと同じという話がでていたのを覚えていて、我が家にはスケール(秤)がなかったので、ずっと計量カップを使っていたんです。

 

1ミリリットル=1グラムなのは、全てのものが対象ではないということに、齢32にして知りました・・・・・・。

 

ああ・・・

 

なんということでしょう・・・

 

どうりで甘めなグラノーラだと思っていたんだ・・・。

 

としばらく自分に言い訳をしたあと、スケールを買いました。
(メルカリで未使用品が出品されてたので、自分の売上げ金から購入なので出費なし)

 

こういう基本的な道具というのは、ちゃんと揃えておかないとだめですね。
おかげで餃子の皮とかも作れるようになりました。

 

友達になんて説明しよう(まだしてない)

郵送方法はメルカリに教えてもらった

前回の続きです。
今年に入って1ヶ月半、メルカリで断捨離の最後の仕上げをしていたのですが、
得た知識の中で最も大きかったのは、郵送方法の勉強ができたことです。

 

普段自分から品物を郵送することがなかったので、定形外郵便についてもほとんど知識がなかったんです。でも、メルカリに出品するということは、当然ですが売れたら送らないといけないわけで(笑)勉強しなきゃ!という気持ちになりました。

 

f:id:sheep-hammock:20170215112521j:plain

郵送方法については、メルカリに詳しく説明が書かれていました。
世の中にはいろんな郵送方法があるんだなぁと思いました。クリックポストとかはこBOONとか初めて知りました。

 

郵送料金も一覧で書かれているので、比較しやすかったです。この大きさの場合は、この郵送方法が一番安いんだなとか。たとえば、漫画とCDはゆうメールが安い。でも郵便局員に中身を確認してもらわないといけないので、箱の蓋は閉めずに郵便局に行かないといけないとか、そういう手続き方法についても勉強できました。

 

メルカリには「らくらくメルカリ便」という郵送方法もあります。
匿名で発送ができて、コンビニから手続きができ、しかも比較的安い(小さいものはクリックポストのほうが安い)です。慣れるまではこの方法で発送するのがいいと思います。

 

ただ、大きめのものは1000円以上に設定しないと発送できないというトラップがあって、システムの関係なのか出品時に1000円未満に設定してしまってもアラートが出ず、いざ発送しようとしたときにはじめて「1000円未満だと送れません」というアラートがでてしまうので注意が必要です。(この場合は、購入してくれた人に事情を説明して住所と名前を聞いて、別の方法で発送します)

 

あとは郵送するときに重さって結構大事なんだなということがわかり、測りを買ったら発送までの時間が短縮できました。測りを買った理由は別にあったんですけど(別の機会に書きます。ほんと恥ずかしかった)、定形外郵便も測りのおかげで利用できるようになりました。

 

メルカリは人生経験もつめる。と思いましたが、単純に私があまりに無知だからかもしれません。苦笑
まだまだ知らないことがいっぱいだ。